2024/12/15 09:25
お客様からよく「どれがオススメですか?」と聞かれます。
クラフト餃子は種類も多く、付けダレも多種多様なので味の想像がつきにくい。でもせっかくなら、より自分に合う味を美味しく食べたい。
そんなリクエストにお応えして
今回は《自分にあったクラフト餃子の選び方》を簡単にお伝えできればと思います。
まずは、
1. アレルギー食材ではないこと
2. 好きな食材は?
3. (複数人で食べる場合)
同席者のアレルギーや好みは?
(「仕事がらニンニクはNG」とか「エビアレルギー」など)
4. 食べ方(調理法)で選ぶ
※水餃子か焼き餃子、蒸し餃子など
5. タレで選ぶ
※当店では、味噌ダレ・かぼすポン酢・岩塩
スパイス塩・サルサ味噌ダレ(サルサソースのような辛い味噌ダレ)などを取り扱っております。
これらがよくお客様にお聞きする質問です。
質問する順番もランダムではなく、数字の順にする(考える)と選びやすいように思います。
アレルギーについては、エビをはじめカレーに含まれるスパイス系やニンニクなどに気をつける
そういうことがとくに無ければ好き嫌いで選んで良いと思います。
個人的には「5. タレで選ぶ」が意外と楽しくて
クラフト餃子らしいな!と思いますので
一覧にしてみました ↓

神戸は昔から餃子を味噌ダレで食べる文化があるので、基本のタレは味噌ダレになりますが
一般的な「酢醤油+ラー油」でも代替えできます。
当店では味噌ダレに合うようにクラフト餃子の味もお作りしているので、味噌ダレおすすめです。

ポン酢ダレで食べる餃子には「かぼすポン酢」をお付けしています。
こちらは「後味をサッパリと食べていただきたい」または「食材の風味を活かしてお召し上がりいただくため」のマッチングです♪
さっぱり系のクラフト餃子が並ぶのもそれでです。
他にも岩塩や自家製のスパイスソルト、スパイシー味噌ダレなどたくさんの付けダレが登場しますので是非お楽しみに ♪
まるっ子餃子の売れ筋ぎょうざはこちら↓