ABOUT
サイトご訪問いただき、ありがとうございます。
クラフト餃子専門店まるっ子餃子です。
当店の実店舗は、神戸市中央区にある
「宇治川商店街」という昔ながらの商店街にあります。
クラフト餃子屋さんと聞くと
「ふつうの餃子と何が違うの?」とお客様からよく聞かれたり「どの餃子がオススメ?」と質問をいただきますので、
はじめにクラフト餃子ってどんなもの?ということについて簡単にお伝えできればと思います^ ^
◉クラフトの楽しみ方◉
クラフト餃子とは、食材選びやレシピ、皮・餡・タレなどすべてにこだわり丁寧に手作りされた餃子のことを指し、
「クラフト=こだわりの手作り」という点で
大量生産の商品とは一味違った食べ方・楽しみ方ができる餃子のことを言います。
餃子という商品の販売だけにとどまらず、付けダレやペアリング
アレンジ料理をご提案したり
その方の悩みに合わせた食材を摂り入れやすくご提案できる点も
クラフト餃子のメリットだと思います。
まだ聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、
全国では大規模なクラフト餃子フェスが開催されたり
レシピコンテストがあったりと「クラフト餃子」という名称の
認知度は近年でも急速に広がっています。
_________________________
◉こんな人が作っています(自己紹介)◉
現在(24.11)取り扱いのある餃子は10種類ほど。
レシピを考えているのは、地元神戸の出身の男の子のママです。
日々、育児と仕事に奮闘しながら息子と暮らしているシングルマザーでもあり
いまは幼児食インストラクターの資格を活かして息子の「食育」にも向き合っています。
若い頃の私は、好きなことを後先考えずにやって
失敗ばかりするような不器用な性格で
一つのことにハマったらとことんやりたがる典型的なA型でもあります。
小さい頃から喘息がひどく、そのために運動が苦手で
いまだにそのことが克服できないで悩んでいること
30代の後半に患ったパニック障害がきっかけで
胃腸が弱ってしまい、過食や拒食の影響でメンタル不調になり
そのことがきっかけで正しい食事の重要性を感じたことが今につながっている気もします。
最近は、「食事と心のつながり」を感じることが多く、薬膳や栄養学の勉強もはじめました。
23年からご縁があってはじめた餃子屋さんですが
自分の知識を活かしてレシピ開発をしたり、
いまの自分だからこそ考えられる商品や
発信はないかと日々模索しながら現在に至ります。
_________________________
◉餃子のメリットってなんだろう?◉
→手軽に調理できて美味しくて栄養バランスも整う
→食事を作る気力も無いときにストックしておけばなんとかなる
一見、単純なことのようですがこんな大きなメリットなかなか無いのではないでしょうか?
そんな便利で身近な「餃子」という商品を
もっと色んな角度から楽しんでいただきたい。
たくさんの方々に手に取っていただき、時短で美味しいものを食べていただきたい。
そう思いオンラインショップを立ち上げました。
_________________________
◉食材探しの旅◉
北は養父市、南は淡路島〜奈良へ。山深い田園風景に足を止め
そこで育った野菜を使って個性豊かな餃子を作る。
その風景をまるごと包んだ餃子で味わっていただきたいのは、心にゆとりをもたらす大切な食事の楽しさ。
各地に赴き、生産者さんの仕事ぶりや言葉を聞く。
そこで出逢った食材を餃子作りに取り入れることでお客様に喜んでいただく。
旅先で体験するような味や香り、食感など...
旅の中で見聞きして感じた想いを一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
◉5つのこだわりを忘れずに◉
1. 素材にこだわる
肉は、すべて国産を使用。
野菜は食材がもつ効能に着目し、旬のものを使うだけでなく
「滋養食」として摂り入れていただきやすいように
バラエティー豊かなクラフト餃子をお作りしております。
2. 味にこだわる
食べる人に「手作りの温もり」を。
手間をおしまず、できるだけ添加物に頼らずに一つひとつ食材の良さを活かした調理を。
クラフト餃子を奥深い味わいは食べる人を癒す。
自分の実体験を通してその素晴らしさをお伝えできたらと思います。
3. 〝体にイイ〟にこだわる
昔から大切にされている日本古来の薬草や香辛料、野菜などを中心に
心身を内側から潤すためのメニューをご提案できたらと心がけています。
食材の持つ素晴らしい効能をお伝えすることも大事にしています。
4. 摂り入れやすさにこだわる
人間の【五味】と呼ばれる
甘味、辛味、酸味、苦味、鹹味(かんみ)※塩辛い味 の
5つを意識した素材を積極的に摂り入れることで
→体質に合った食材を知る
→自分らしい「食生活」の基盤作りに
→健康で美しくメンタルも整える
それらを可能にするための食材の組み合わせにもこだわります。
5. 食べる瞑想:マインドフル・イーティング
マインドフルネスを〝食〟に応用した考え方。
これらは未来の自分にとっての食事になくてはならない思考だと思っています。
さらに詳しい情報は、PAY IDアプリ内で閲覧されている方はシステムの都合上コンテンツが見れないためWeb版 https://marukko.theshop.jp をご覧ください。
ご質問・お問い合わせはお気軽に、メッセージ機能もございますのでご利用ください。
※小売・卸しをご検討中の方は
メール info@marukko.jp
または 090-5055-1970までお願いします(平日10:30-17:00)
クラフト餃子専門店まるっ子餃子です。
当店の実店舗は、神戸市中央区にある
「宇治川商店街」という昔ながらの商店街にあります。
クラフト餃子屋さんと聞くと
「ふつうの餃子と何が違うの?」とお客様からよく聞かれたり「どの餃子がオススメ?」と質問をいただきますので、
はじめにクラフト餃子ってどんなもの?ということについて簡単にお伝えできればと思います^ ^
◉クラフトの楽しみ方◉
クラフト餃子とは、食材選びやレシピ、皮・餡・タレなどすべてにこだわり丁寧に手作りされた餃子のことを指し、
「クラフト=こだわりの手作り」という点で
大量生産の商品とは一味違った食べ方・楽しみ方ができる餃子のことを言います。
餃子という商品の販売だけにとどまらず、付けダレやペアリング
アレンジ料理をご提案したり
その方の悩みに合わせた食材を摂り入れやすくご提案できる点も
クラフト餃子のメリットだと思います。
まだ聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、
全国では大規模なクラフト餃子フェスが開催されたり
レシピコンテストがあったりと「クラフト餃子」という名称の
認知度は近年でも急速に広がっています。
_________________________
◉こんな人が作っています(自己紹介)◉
現在(24.11)取り扱いのある餃子は10種類ほど。
レシピを考えているのは、地元神戸の出身の男の子のママです。
日々、育児と仕事に奮闘しながら息子と暮らしているシングルマザーでもあり
いまは幼児食インストラクターの資格を活かして息子の「食育」にも向き合っています。
若い頃の私は、好きなことを後先考えずにやって
失敗ばかりするような不器用な性格で
一つのことにハマったらとことんやりたがる典型的なA型でもあります。
小さい頃から喘息がひどく、そのために運動が苦手で
いまだにそのことが克服できないで悩んでいること
30代の後半に患ったパニック障害がきっかけで
胃腸が弱ってしまい、過食や拒食の影響でメンタル不調になり
そのことがきっかけで正しい食事の重要性を感じたことが今につながっている気もします。
最近は、「食事と心のつながり」を感じることが多く、薬膳や栄養学の勉強もはじめました。
23年からご縁があってはじめた餃子屋さんですが
自分の知識を活かしてレシピ開発をしたり、
いまの自分だからこそ考えられる商品や
発信はないかと日々模索しながら現在に至ります。
_________________________
◉餃子のメリットってなんだろう?◉
→手軽に調理できて美味しくて栄養バランスも整う
→食事を作る気力も無いときにストックしておけばなんとかなる
一見、単純なことのようですがこんな大きなメリットなかなか無いのではないでしょうか?
そんな便利で身近な「餃子」という商品を
もっと色んな角度から楽しんでいただきたい。
たくさんの方々に手に取っていただき、時短で美味しいものを食べていただきたい。
そう思いオンラインショップを立ち上げました。
_________________________
◉食材探しの旅◉
北は養父市、南は淡路島〜奈良へ。山深い田園風景に足を止め
そこで育った野菜を使って個性豊かな餃子を作る。
その風景をまるごと包んだ餃子で味わっていただきたいのは、心にゆとりをもたらす大切な食事の楽しさ。
各地に赴き、生産者さんの仕事ぶりや言葉を聞く。
そこで出逢った食材を餃子作りに取り入れることでお客様に喜んでいただく。
旅先で体験するような味や香り、食感など...
旅の中で見聞きして感じた想いを一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
◉5つのこだわりを忘れずに◉
1. 素材にこだわる
肉は、すべて国産を使用。
野菜は食材がもつ効能に着目し、旬のものを使うだけでなく
「滋養食」として摂り入れていただきやすいように
バラエティー豊かなクラフト餃子をお作りしております。
2. 味にこだわる
食べる人に「手作りの温もり」を。
手間をおしまず、できるだけ添加物に頼らずに一つひとつ食材の良さを活かした調理を。
クラフト餃子を奥深い味わいは食べる人を癒す。
自分の実体験を通してその素晴らしさをお伝えできたらと思います。
3. 〝体にイイ〟にこだわる
昔から大切にされている日本古来の薬草や香辛料、野菜などを中心に
心身を内側から潤すためのメニューをご提案できたらと心がけています。
食材の持つ素晴らしい効能をお伝えすることも大事にしています。
4. 摂り入れやすさにこだわる
人間の【五味】と呼ばれる
甘味、辛味、酸味、苦味、鹹味(かんみ)※塩辛い味 の
5つを意識した素材を積極的に摂り入れることで
→体質に合った食材を知る
→自分らしい「食生活」の基盤作りに
→健康で美しくメンタルも整える
それらを可能にするための食材の組み合わせにもこだわります。
5. 食べる瞑想:マインドフル・イーティング
マインドフルネスを〝食〟に応用した考え方。
これらは未来の自分にとっての食事になくてはならない思考だと思っています。
さらに詳しい情報は、PAY IDアプリ内で閲覧されている方はシステムの都合上コンテンツが見れないためWeb版 https://marukko.theshop.jp をご覧ください。
ご質問・お問い合わせはお気軽に、メッセージ機能もございますのでご利用ください。
※小売・卸しをご検討中の方は
メール info@marukko.jp
または 090-5055-1970までお願いします(平日10:30-17:00)

まるっ子餃子のはじまり
「クラフト餃子屋さん」という店の在り方には自分なりにとても強い思い入れがあります。
様々なトラブルや事情から〝自宅での食事〟をゆっくりとできない、
体に悪いとわかっていてもインスタント食から抜け出せない、
一体何を作ればいいの?と献立の迷路から抜け出せない...
そんな食の悩みに直面している方々に、なにか美味しくて手軽にできるメニューをご提案できないかな?
そう思ったことがきっかけでした。
バリエーション豊かな餃子を通して私がお伝えしたいこと。
それは心と体にゆとりをもたらす食卓とそれを手助けする手軽なメニューでした。
自由に外食ができない、リラックスする時間がない…など
多くに人が抱えている食事への悩みはキリがありません。
そんな中できるだけ手作りしたものを「簡単に」「美味しく」「気軽に」食べることができたら…
それはまさに今の自分が願っていることでもありました。
たった一回の食事でも心から満足できれば、笑顔が戻り心も軽くなる。
次はどんな美味しいものを食べようかな?
明日は何を食べようかな?
そんなふうに思っていただけたら本望です。
